
平成24年入社
仲宗根さん

平成14年入社
平良さん
■電気工事士:平成24年入社 仲宗根さん
この仕事を選んだきっかけはなんですか?
普段目にする照明やコンセントはどのようにして使えるようになっているのか興味を持ったのがこの仕事を選んだ理由の一つです。また高校生の時に第二種電気工事士の資格に挑戦している中、技能試験で配線図通りに組立た照明を点灯させた感動を得てこの技術を活かした仕事に付きたいと思いこの仕事を選びました。
お仕事で楽しい所、やりがいを感じる所はどこですか?
建物を一から作りその建物に照明が灯った時には達成感があります。やはりそれまでの道のりはとても大変で心がおれそうなときもありますが照明を実際に点灯させ建物の完成を見ると、この工事に携われた事の誇りと感動が得られる所が一番の魅力だと思います。
仕事をしていく中で大変と思うこと、またそれを克服している方法を教えて下さい。
仕事をしていく上で大変だった事は、学生とは違い、周りに先輩や上司が多い中、初めての仕事で右も左もわからない環境に苦労しました。その環境の中でも頑張ってこれたのは同僚がいた事でとても心強かったですし、仕事でも負けてられないという意識がありました。また、新しい環境の中でも馴染めるよう積極的にコミニケーションを取っていく事も社会人には大切な事だと思います。
求職者に対してメッセージをお願いします。
ホテルや病院などの建物工事に従事し、先輩方から技術や知識を得ながら技術力を高めていき、様々な資格や研修などを通して自分の可能性も広げることが出来る環境で一緒に働きましょう
■電気工事士:平成14年入社 平良さん
この仕事を選んだきっかけはなんですか?
専門学校では機械科でしたが第二種電気工事士取得の為、電気の勉強をしていくうち電気の事に興味を持ったのが最初のきっかけで、また物を作る仕事に従事したいと希望していたので電気工事の仕事を選びました。
お仕事で楽しい所、やりがいを感じる所はどこですか?
仕事では問題が起きたりうまく進まないこともありますが、工事の完成に向けて同僚と協力し問題を解決しながら工期内に終わらせた時にやりがいを感じます、特に建物へ電気を送電し照明の明かりを見たときには達成感があります。
仕事をしていく中で大変と思うこと、またそれを克服している方法を教えて下さい。
現場にはホテル、病院、マンション、工場などいろんな現場があり施工方法や現場の進め方が、ひと通りではないので迷ったりする事もありますが、その時は上司や周りに相談しアドバイスを受けて現場を進めています。 仕事をする上で報告・連絡・相談は重要で問題を克服する為には必要な方法だと思います。
求職者に対してメッセージをお願いします。
電気は生活に欠かせないものとなっていて、将来的にも需要がある職種だと思います、日進電気土木㈱は電気工事を幅広くやっている会社ですので電気工事士を目指している方にはいい環境だと思います。電気工事士として一緒に働いてみませんか。